よくある質問|世田谷区の女性税理士なら石橋文税理士事務所

よくある質問

Q.新たに事業をはじめる予定です。これからすべきことは?
Q.税理士って何をしてくれるのですか?
Q.申告書を自分で作ることはできないのでしょうか?
Q.税理士に依頼した場合のメリットは何ですか?
Q.税理士によって何か差がありますか?
Q.遠方でも顧問契約可能ですか?
Q.問い合わせの応対時間は?

新たに事業をはじめる予定です。これからすべきことは?

新規に事業を起こす前に、事前に次のようなことを行うことをお勧めします。

1. 事業計画書の作成(構想、事業内容、資金計画、損益計画)
2. 個人と法人どちらではじめるかの決定
3. 創業時に必要な届出書の提出

中小企業庁のホームページでは、創業時や中小企業経営に役立つパンフレットなどが公開されています。これらをご一読することをお勧めします。

→中小企業庁HPへ

また、中小企業庁をはじめとする公共機関で助成金等を実施している場合もあります。ただし助成金はあくまで助成金です。助成金を受けるために経営の回り道をすることのないようご注意ください。

事業計画は作成して満足してしまったり、独りよがりになってしまいがちです。当事務所では事業計画へのご助言や、個人と法人の決定、届出書の選定・提出など、創業にすべきことをトータルサポートいたします。

なお、届出書は提出期限があります。届出書を提出しなかった故の無駄な税金の発生がないよう、創業前に是非ご相談ください。

税理士って何をしてくれるのですか?

税理士は、税務に関するスペシャリストです。

企業や個人事業者の依頼を受けて、法人税や所得税の税務に関して申告を代理したり、書類作成や税務相談に応じたりします。また、これらに付随して会計帳簿作成を代行したり、経営の相談役としてコンサルティング業務も行います。

詳しくは「サービス詳細」を御覧ください。

申告書を自分で作ることはできないのでしょうか?

もちろん税理士に頼まずに会社内部で申告書を作成することもできます。
決算時に作成する申告書等には下記のものがあります。

《法人》
・決算書
・法人税申告書及び別表
・勘定科目内訳書
・事業概況説明書
・消費税申告書
・事業税・道府県民税の申告書
・市区町村民税の申告書

《個人》
・決算書
・所得税確定申告書
・消費税申告書

作成される場合は、国税庁にそれぞれ作成の手引きがありますのでご参考にしてください。
(ただし、相応の専門知識が必要になります)

→国税庁HPへ

税理士に依頼した場合のメリットは何ですか?

税理士と顧問契約した場合、主に次のようなメリットがあります。

■適正な申告書が作成できる
決算時に作成する決算書や申告書は、税額を計算したり、銀行に提出を要求されたりと、とても重要なものです。その申告書や決算書に誤りがあれば、修正申告が必要だったり、銀行の信用を損ね、以後の融資に影響することもあります。

■銀行など対外的な信用度が高まる
上記でも記載しましたが、申告書に記載された税理士の署名・捺印は、適正に作成された申告書の証です。このため、申告書に税理士印があるとないとでは、銀行に与える信用度が全く違います。
銀行融資の審査でも、提出された申告書に税理士印が押されているのか確認しているそうです。

■節税ができる
会社の状況により節税できるポイントは異なります。また、事前に届出が必要だったり、節税するための要件が設けられていたりする場合もあります。
当事務所では「節税は当然」と考え、貴社に該当する節税を適宜ご提案いたします。

■経営について相談ができる
当事務所では、顧問先様とのコミュニケーションを第一に考えています。代表者様の経営に対する思い、会社の状況、悩み等すべてお伺いして、一緒に解決していきたいと考えます。
また、決算書や申告書の作成で終わりにするのか、それともそれを分析して経営に役立てるのかは雲泥の差です。当事務所では数字のプロとして、数字を分析し、経営の見える化をお手伝いします。

■時間を事業拡大に使える
売上高や役員報酬など、会社の経営状況がすべて記載される決算書や申告書の作成を委ねられる従業員を確保できる中小企業はなかなかありません。このため代表者様自ら作成を考えられる方もいらっしゃると思います。
しかし、ここで代表者様の時間価値をもう一度お考えください。
代表者様のお時間は事業拡大、業績アップのために使うべきです。
細かい業務はプロに頼んで、ご自身の貴重なお時間を経営に没頭なさってください。当事務所がすべてバックアップいたします。

税理士によって何か差がありますか?

残念ながらどの税理士でも同じサービスが受けられるとは限りません。
大きな事務所になれば、顧問先と直接関わるのは有資格者の税理士ではなく職員が担当するのが一般的です。税理士は年に一回申告書の押印の時だけ現れるなんてことも多々あります。

また、顧問料も事務所によって様々です。
格安をうたう事務所は、サービスを切り売りして細かく料金設定しているだけで、実際には割高だったり、個別に料金がかかるので相談しにくかったりする場合もあります。

まずは、ご自身がどのようなサービスを受けたいのか明確にして、お探しになるといいでしょう。
当事務所では、ご相談の応対、作成書類のご説明はすべて税理士が行います。

また、顧問契約によるトータルサポートを行っています。別途料金がかかる場合には事前にご提示申し上げますのでご安心ください。

遠方でも顧問契約可能ですか?

結論から申し上げますと可能です。
インターネットの普及、クラウドの世界は会計事務所にまで押し寄せてきています。

例えばskypeのインターネット電話を利用すれば、顔をあわせてミーティングさせて頂くことができます。これらを駆使すれば、まるですぐそばにいるようなサービスをご提供できると確信しています。現に、当事務所は神奈川県にありますが、新潟県や静岡県の顧問先様もいらっしゃいます。

是非お住まいの場所に関わらずご相談ください。

問い合わせの応対時間は?

基本的に平日9時半~17時までの間でお願いしております。
しかしながら、顧問先様の営業時間等ご都合にあわせて、この時間以外でも出来る限り対応させて頂きます。お気軽にお問い合わせください。

初回無料相談 ただし、毎月3社様までとさせていただきますので、
場合によっては、翌月以降で調整させていただきます。